塗料
塗料は、物質の表面を覆うことによりそれを保護し、美観を与えるもので、乾燥や反応により硬化して塗膜を形成するものをいう。
塗料の分類方法はいろいろ存在するが、塗料の主成分で油性塗料、セルロース塗料、合成樹脂塗料等に分類できる。
合成樹脂塗料が、現在最もよく使用されている。合成樹脂塗料は、溶剤系・水系・無溶剤系に分類される。
溶剤系・・・アルキド樹脂系、アミノアルキド樹脂系、アクリル樹脂系、エポキシ樹脂系、ウレタン樹脂系 等
水系・・・・エマルションペイント、厚膜型エマルジョン、水系樹脂系塗料
無溶剤系・・紛体塗料、トラフィックペイント
*この分類は、(一般)日本塗料工業会様の統計分類を参照しています。
株式会社岡島では、各種の塗料に対応した各種材料を取り扱っています。
| 取扱商品 |
用語 説明 |
|
| 顔料 | ◇ | |
| 無機顔料 | ◇ | |
| 加工顔料 | ◇ | |
| 樹脂 | 天然由来樹脂 | ◇ |
| 合成樹脂 | ◇ | |
| 機能性樹脂 | ||
| 各種エマルジョン | ◇ | |
| UV硬化系 | UVオリゴマー | ◇ |
| UVモノマー | ◇ | |
| 光重合開始剤 | ◇ | |
| 添加剤 | 可塑剤 | ◇ |
| 分散剤 | ◇ | |
| 沈殿防止剤 | ◇ | |
| 乳化剤 | ◇ | |
| 粘度調整剤 | ◇ | |
| 消泡剤 | ◇ | |
| 防カビ剤・防腐剤 | ◇ | |
| 皮張り防止剤 | ◇ | |
| 乾燥剤 | ◇ | |
| マット剤 | ◇ | |
| 帯電防止剤 | ◇ | |
| 導電剤 | ◇ | |
| 難燃剤 | ◇ | |
| その他添加剤 | ||
| 溶剤 | 有機溶剤 |

